タイの炊飯器っていろいろあるんですね。
日本で昭和の時代に使っていたような炊飯器や業務用炊飯器の家庭版のようなものがありお値段もとても安いです。
この写真のものでも日本円にすると3000円から5000円くらいで買えてしまいます。
他にも形状は今風のマイコン?式の炊飯器もありますが、こちらは10000円を超えるためお値段少しお高めですが日本の炊飯器よりは安く買えます。形状はIHジャーっぽいですが日本の炊飯器のように炊き方に拘っていない分お値段が安いのかもしれません。
結局こちらの製品を購入しました。
釜の厚みが4mmでテフロン加工してあります。
調理メニューも蒸しものやスープ、ケーキまで作れるんですね。
お米も白米、おかゆ、MIXED RICEってなんですかね?
日本の白米とタイ米のジャスミンライスは同じ白米でいいのかな?
いろいろな疑問がありますがまずは使ってみていきたいと思います。
ちなみに購入したのはタイ庶民の味方と言ってもよいBIG-Cというスーパーマーケットの家電売り場で購入しました。