海外単身赴任サラリーマンの日常をお伝えします。

プロフィール

thaibinboseikatsu50

Author:thaibinboseikatsu50
50代のサラリーマンでタイに単身赴任しています。
でも手取りが少なく貧乏生活しています。
貧乏でも楽しく生活したい!そんなおっさんの日常をお届けします。

このサイトで掲載している写真はすべて自分で撮影したものを掲載しており他サイトから勝手に引用はしておりません。

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

筆者について
2020年9月コロナ禍の真っただ中に2度目のタイ赴任をした一応エンジニアおっさんです。
海外在住の方だけではなく国内単身赴任や一人暮らしの男性の方に応援していただける内容にするのが目標です。時々旅行やタイの文化なども発信したいと思います。

最新コメント

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご連絡はこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター

0 コメント

【生活】炊飯器を買いました

最近、炊飯器を購入しました。
それまではレンジで炊飯できるプラスティック製の容器を使っていました。
このレンジ炊飯器はなかなか優秀でご飯もふっくらつやつやに炊くことができて重宝していました。
これは2合炊きで水の量や電子レンジの出力に応じた炊飯時間など細かい説明書が付いているためとても分かりやすく便利な商品でした。
名前は”ちびくろちゃん” かわいい名前ですね。とても良い商品だったので一人暮らしの方などにはお勧めしたいです。

↓今まで使っていたレンジ用炊飯器
20230521-4

タイの炊飯器っていろいろあるんですね。

日本で昭和の時代に使っていたような炊飯器や業務用炊飯器の家庭版のようなものがありお値段もとても安いです。

20230521-4

20230521-5

この写真のものでも日本円にすると3000円から5000円くらいで買えてしまいます。

他にも形状は今風のマイコン?式の炊飯器もありますが、こちらは10000円を超えるためお値段少しお高めですが日本の炊飯器よりは安く買えます。形状はIHジャーっぽいですが日本の炊飯器のように炊き方に拘っていない分お値段が安いのかもしれません。

20230521-3

結局こちらの製品を購入しました。

釜の厚みが4mmでテフロン加工してあります。

20230521-1


20230521-2

調理メニューも蒸しものやスープ、ケーキまで作れるんですね。

お米も白米、おかゆ、MIXED RICEってなんですかね?

日本の白米とタイ米のジャスミンライスは同じ白米でいいのかな?

いろいろな疑問がありますがまずは使ってみていきたいと思います。

ちなみに購入したのはタイ庶民の味方と言ってもよいBIG-Cというスーパーマーケットの家電売り場で購入しました。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント